どーも。
“改”運トレーナーの前田王子です。
関係ないけど、「面倒臭い」って書くとなんか臭そうですよね。
ドブとか生ゴミとかそっち系の感じ。
はい。全然関係ない話でした。
さて!
皆さんは自分の口癖って知ってます?
王子の場合は、最近だと「めんどくせーな」「自信ねーわ」の2つです。
ふと気付くと、この2つをよく言ってました。
ちなみに「めんどくせーな」に関しては、自分としては江戸っ子の「しゃらくせぃ!」と同じような意味合いで使ってるつもりだったんですけどね。
用例:しゃらくせぃ!全部まとめて面倒見てやらぁ!
みたいな感じで 笑
でも、たまに本気の「めんどくせぇなぁ・・・」が出るので、頭としてはそっちと混同してしまうんだと思います。
とんだ異物混入ですな。
で、
今回なんですが、そんな何気なさすぎる口癖が、実は自分の世界を作ってるんじゃねーの?という話です。
口癖って、結構厄介なヤツなんですよ!
口癖は、あなたの世界の代名詞
先ほど、王子の口癖は「めんどくせーな」と「自信ねーわ」だと書きました。
王子の場合は、
「今日は3件も鑑定入ってるじゃねーか!めんどくせーな、まとめて面倒見てやるぜぇーー!!」
「プロフィールをもう少し具体的に書いてくださいだと?めんどくせーな、今やってやるってばよー!!」
みたいな使い方で、よく使ってたんですが、頭としては「めんどくさい」の本来の意味でしか認識できなかったみたいです。
いつからか「めんどくせーな」を言い始めて、気付いた時には普通に「めんどくさ・・・」って言うようになっていました。
いやー、そんなつもりは全然なかったんですけどね。
ふと、「あれ?俺最近めんどくさいって言うの多くない・・・?」と気付くまで2カ月くらい、「めんどくさい」にかまけてダラーっとしてましたw
「自信ねーわ」というのも、謙遜のつもりで言っていたんですが、いつからかホントに自信がなくなっていました。
全然そんなつもりなかったんですけど・・・。
そうなんですよ。
本人としては、全然そんなつもりなく言ってるのが口癖なんです。
よくいるじゃないですか。
たいして忙しそうでもないのに、「忙しい」って言って断る付き合いの悪い人。
色々できるのに、「私なんて・・・」って言ってやたら遠慮する人。
「えー!?なんでー!?」って言ってばっかでなんでなのかを全く考えないアホ女。
そんなささいな口癖から、その口癖に引っ張られるように思考が変わっていき、言葉通りの現実を見せてくるわけです。
現実を見せられれば、それはもう動かぬ証拠。
そうなれば、あなたはもう口癖の言いなりなんですよ。
口癖はどこから来て、どこへ行くのか?
口癖ってどこから来るか、考えたことあります?
ベンザブロックよろしく、「あなたの口癖は、どこから?」ってなモンです。
さて、どこから来るんでしょう?
まず、人間は1日60,000回思考すると言われています。
6万回ですよ60,000回!
めちゃくちゃ考えてますよね!
意識的に考えている訳ではなくて、無意識とか潜在意識の部分がやってる、いわば心臓が動くのと一緒でオートで動いているやつです。
もちろん、意識的な思考も込みでの6万回です。
1日24時間で考えて、1時間で2,500回、1分で約41回思考してるんですね。多っ!!
そして、その思考の何割が、どんなことを考えているのでしょうか?
それを事を考えることに、口癖のルーツはあります。
例えば、
職場が嫌で、怒られるし失敗するし、もうホント嫌。行きたくもない。今すぐ爆発してほしい!
って思ってる人がいるとします。
1日8時間勤務とすると、1日少なくとも8時間は「イヤだな~」という気持ちを持ちながら生きてることになります。
8時間なので、1日の3分の1ですね。
イヤだな~と思い始めてかれこれ1年経つとすると、1年の3分の1は「イヤだな~」と思ってる、と考えることができます。
かと言って、残りの3分の2でバチクソハッピーなこと考えてるわけでもないですよね、こんな人なら。
となると、残りの3分の2の内にも「イヤだな~」と思ってる部分は多い、というわけです。
それを、人は1日に6万回思考する話に当てはめてみると、ざっくり計算しても、2万回以上は「イヤだな~」って思ってる計算になります。
そりゃ鬱にもなるわ!って話です。
仕事が始まってしまえば全然気にならない!って人もいるので一概に例のようにはいかないけど、考え方としてはこんな感じです。
このような思考の習慣から、口癖が生成されるという仕組みになっています。
口癖を変えれば、世界も変わる!?
ネガティブな口癖を持っているのであれば、単純にポジティブな口癖に変えればいいんじゃねーの??
って思いますよね。
確かにそうなんです。それも正解の一つではあると思います。
有名なのは、斉藤 一人(さいとう ひとり)さんですね。
知らない方は、名前のところに斉藤一人でググったページを貼っておいたので、ちょっと見てくださいな。
長者番付に常連として名を連ねる人で、「ついてる」と1日100回言いなさい。って教えが有名です。
これ、確かに口癖を変える話なんですけど、難易度が高すぎます。
やってみれば分かると思いますが、そんなに簡単な話じゃないです。
ダイエットよりもしんどいです。
続けられて、口癖も思考も変わってしまえば、確かに豊かになれるのかもしれません。
しかし、斉藤一人の本を読んだことある―っていう人、話聴きに行くほどファンな人、色々見て来ましたが、「ついてる」を1日100回言って幸せになった!って人は一人もいません。
日本全国探したワケじゃないけど、そりゃこんな難易度の高いモン誰がクリアできるんだよ!って話です。
口癖が世界を作っているなら、口癖を変えてしまえばいい。
確かにその通りなんだけど、言うのとやるのは大きく違いますよ!ってことを知らないといけないです。
口癖を作ってるのは思考なので、口癖を変えるということは、現状の思考ルーチンを変えていくことになります。
コレがいかに難しいか。
「口癖変えりゃいいじゃん」って言うのはめちゃくちゃ簡単なんですけどね。
自分の嫌いな性格が直らないのを鑑みれば、口癖を変える難しさがよく分かると思います。
ただ、しつこいようですが、口癖が変わればもちろん世界も変わります。
まずは、自分の口癖を確認してみる!
口癖を直すのって、かなりしんどいです。
なので、まずは口癖がなんなのか、どんな口癖か分かってる人なら、なんでその口癖になったのか。
そんなところから確認していくと、自分の世界を作っている根本が見えてきますよ!
王子も、別に占いに自信がないわけでも、めんどくさがりなわけでもないハズなんですよ。
洗いものも洗濯も結構やってるし、部屋はいつも整頓してるし。
占いだって日々精進してるし日々鑑定してるし。
なのに、なんか調子悪くね・・・?あれ・・・?なんかおかしいぞー!ってなる時がたまにあるんですよね。
で、そんな時にこそ、大体良くない口癖が発動してるんです。
なんでこんなに動けないんだろう・・・。
なんでこんなに起きれないんだろう・・・。
ちょっと前はできてたのに、なんで・・・?
そう思えた時は、口癖をチェックしてみるといいですよ!
[…] 参考記事どうやら、あなたの世界は「口癖」が創っているらしい […]