どーも。
前田王子です。
こちらでは、このブログを書いている僕、前田王子について紹介していきます。
…と、その前に。
まずはこのページに興味を持ってくれてありがとうございます。
前田王子の人となりを知ることで、このブログがより楽しめるようになるはずです。
このブログにたどり着いたということは、何かしらの悩み事や困り事を抱えているかと思いますが、そんな諸々の事情が少しでも軽くなれば幸いです。
前田王子って誰?何者?
まずは、前田王子のプロフィールをざっくりと。
何をしてる人なの?
僕が作った「改運思考」という考え方を使って、その人の悩み事を解決に導いたり、困った性格を軌道修正したりすることしています。
かいつまんで言うと、悩みやコンプレックスを根本から消す考え方を教えています。
生年月日による資質と、「なぜそのような行動を取ったのか」という部分を観察することで、人の行動パターンや、何を考えているかを読み解きます。
経歴
- CM制作会社
- 光回線の営業(テレアポ)
- 光回線の営業(家電量販店)
- 陶器のECサイト運営
- 鉄工所で鉄板加工
- スマホショップ店長
という経歴を経て、占い師になりました。
鉄工所で働いてたことがあるので、溶接とクレーンの免許持ってる占い師です。
どの職場の時も、なぜか新人を教える担当になっていたので、その経験が今に生きてます。
背景
なかなかの毒親育ちです。
基本的に否定されて育ってきたので、こんな感じのブログを書くことができるようになりました 笑
生きづらさや閉塞感、自己否定や劣等感はお手のもの、自己肯定感なんて感じたこともない人生だったので、救いを求めて30歳の時にスピリチュアルにハマり込み、潜在意識や過去世の旅に出てました。
でも、結局何にも変わらなかったので、
と思い、心理学や哲学を勉強し始めて、今に至ります。
このブログについて
続いてこのブログについて紹介していきます。
なぜブログを始めたのか
占いを勉強している時に、いわゆる一般的な「占い」に対してものすごい違和感を感じてました。
相性が良ければ死ぬまで仲良しなのか?
時期が来たら誰もが結婚するのか?
時期が来たら金運が上がってウハウハなのか?
運が悪い人はもうどうしようもないのか?
運命は変えられないのか?
そもそも運命なんてあるのか?
なんてことをずーっと思いながら勉強したんですが、陰陽五行にも易にもその答えは載ってませんでした。
むしろ、一般的な「占い」で言われていることは全部嘘で、他にもっとちゃんとしたルートがあるんじゃないか?
という考え方がしっくりきたので、それを表現する場が欲しくてがこのブログを始めました。
このブログの目的
このブログを通して、占いやスピリチュアルのウソを多くの人に知ってもらいたいと思っています。
もちろん、エンタメや考え方としての占いやスピリチュアルを否定するつもりはないのですが、僕自身も、そのあたりの意味のないことに時間とお金を注ぎ込んでしまった過去があるので、そういう人たちの力になりたいと思っています。
また、この社会には本当にウソが多いです。びっくりするほど多い。
占いやスピリチュアルもウソなら、病気も健康も栄養も教育もウソばっかりです。
ウソの情報に踊らされているから、不安や悩みが出てきます。
そして、それを解決するかのごとく学のある人や白衣を着た人がデマを流すから、知らない人たちが鵜呑みにしておかしくなるわけで、僕はそういうのが大嫌いなんです。
毎日納豆食べても健康にならないし、プロテインを飲んでも筋肉はつきません。
学問の神様に祈っても頭は良くならないし、占いで未来は分かりません。
でも、リモコンに電池を入れれば動くし、インターネットの契約をすれば家でWi-Fiが使えます。
胸を張って深呼吸をすれば気分が良くなるし、背中を丸めてうつむいていたらネガティブな思考になります。
この世の全ては仕組みで動いているので、その仕組みが分かれば、うまくいかないことがなくなります。
そんな視点を身につけて、ロジカルで確実な幸せな人生を歩む人を一人でも多く輩出するのがこのブログの目的です。
専門性や強み
では次に、前田王子は何が得意なのか、ということを紹介していきます。
- 四柱推命
- 易(えき)
- 心理学
- マーケティング
というのが僕の専門分野です。
これらを使うことで、第三者の心理や気持ち、感情を理解することができるので、何か問題が起こった時に、なぜそんな事が起こったのかを整理する事ができます。
人の心にもまた仕組みがあるので、仕組みを理解する事で状況を好転する事ができるわけです。
四柱推命
四柱推命というのは、生年月日を使ってその人を分析する中国の占いです。
「占い」とカテゴライズされることが多いですが、どちらかと言うとプロファイリングに近いです。
陰陽五行という小難しい理論体系を、分析と推理を用いて解読していきます。
四柱推命を使うことで、その人の先天性、つまり性質や思考パターンが分かるので、「なぜそういう行動をとるのか?」ということを知ることができるので、その人の理解につながります。
生年月日が分かれば誰でも適応できるので、パートナーや家族、上司や部下のことを見ることもできます。
易(えき)
易というのは、東洋占術の中でも最古の占術です。
簡単に言うと、東洋版のタロットカードのようなイメージですが、もっと抽象的なので割といつも説明に困ります 笑
ですが、易の理論体系を学ぶ事で、推理力がかなり身につきます。
抽象的なのにロジカル、みたいな不思議な理論体系です。
僕の観察力と推理力の源になっている学問で、10年かかってもまだしっかりと味がします。
なんならたまに新しい味が出てくるのでビックリするのが「易」です。
心理学
心理学は独学ですが、行動心理、児童心理、発達心理、認知心理と、多岐に渡って学んでいます。
それこそ易が心理学と密接な関係にあるので、易のおかげで心理学の理解がスムーズだったりします。
ちなみに、心理学の大家のユングやマーフィーも易を学んでいたそうです。
心理学については、現代を生きる上では必須科目なくらい重要な学問ですが、まだ専門知識というイメージがあるんですよね…。
心理学は、四柱推命や易での知見を言語化する時に大いに役に立っています。
マーケティング
マーケティングというと、一般的には馴染みがない上に「モノを売るためのもの」という価値観に思えるかもしれません。
ですが、人が何かを買うという行動にも仕組みがあり、それを上手に使うことで売り上げを上げたり、人の行動をコントロールすることもできます。
人の行動をコントロールするというとちょっと怖いですが、例えば
- 相手に好きになってもらう
- 相手に安心感を与える
- 悩み事を相談してもらう
- 自分に価値を感じてもらう
といったことにも使えるのがマーケティングの考え方です。
青春時代の当たって砕けろ精神の告白とかなら別に思い出としていいのですが、大人になってからそんなことばかりしていては時間がもったいないです。
上手な人生を歩むためには、マーケティングの知識もあると非常に便利です。
占い師も人気商売なので、マーケティングの知識があるだけで立ち回りが大きく変わってきます。
ちなみに僕のコーチングにも、マーケティングの知識がかなり盛り込まれています。
趣味
- マーケティング関連の本を読む
- 心理学、哲学関連の本を読む
- ゲーム(モンハンは初代から)
- 格闘技(主にキックボクシング)
- 人間観察(表情とか仕草とか)
マーケティング、心理学、陰陽五行関連はもはや日常的に嗜んでます。
まだまだ知らないことはたくさんあるので、日々探求ですね!
あとは、人の表情や歩き方の観察が特に面白くて、そこを見るだけで何考えてるのか結構分かったりします。
格闘技も、観察と分析の観点で見てるので、「人を見る」というのが天職なのかもしれないな〜なんて思ってます。
ゲーマーなので、モンハンの新作が出る時は毎回忙しいです。
さいごに
長々と自己紹介してきましたが、ここまで読んでいただいてありがとうございます。
こんな人が書いてるので小難しい部分もあるそうですが、じっくり読んでみると結構味わい深いと評判です 笑
悩み事の解決策が見つかって、人生が上手になる人が増えてくれたら本望です☆