禁煙ブームというか禁煙がなんか普通になってきてる今日この頃ですが全然タバコ吸う人、王子です。
1982年生まれの王子は20代のころからタバコ吸ってます。
ちゃんと20歳過ぎてから。
当時はタバコってワルぶってるやつとかカッコつけてるとかそんなイメージだったんだけど、めっきり禁煙が当たり前になってきてタバコ吸ってるとちょっとダサく映ったりするようになってきました。
体に悪いとか言われたりもするけど、そんなん大昔からタバコは体に悪いから今更取り立てて言うこともないんですよねーと思う。
で、タバコも進化してて最近だと電子タバコも当たり前になってる。
喫茶店でおじいちゃんがアイコス吸ってるのも当たり前の光景で。
王子も電子タバコ派になったんだけど、アイコスではなくglo(グロー)ってのを吸ってます。
そんなわけで、電子タバコユーザーから見た電子タバコ事情のメリットデメリットなんて書いてみます。
メリット編
吸い殻がごみ箱に捨てられる
これホントありがたい。
普通のタバコみたいに匂いが気にならないので、携帯灰皿にねじ込んでおく必要がないから楽!
あと火を使わないから灰も出ないから、捨てるとこなかったら最悪カバンの中に入れといても大丈夫。
コンビニの袋とかあればそれに入れとけば、カバンも汚れないし匂いも気にならないからホント楽。
部屋で吸っても匂いが残らない
普通のタバコだと、わざわざ換気扇の下行ったり外で吸ったりしないといけないんだけど、匂いが残らないのでパソコンしながら吸えるしテレビ見ながらでも吸える。
匂いが残らないので、車で吸うこともできる!
なのでタバコは吸うけど車は禁煙って人でも大丈夫!
誰か乗せるときは、吸った後にちょっと窓開けておけば匂いも気にならないのでホント楽。
ただ、車でも吸えちゃうから結果として本数が増えるのは否めない。
葉っぱがギュッと詰まってるから葉っぱがこぼれない
これは喫煙者あるあるで、カバンにタバコ入れてると吸ってないタバコから葉っぱがこぼれて、結果それがカバンの中で散らかったりするから嫌!
ポケットに入れててもポケットの中で葉っぱが散らかるから嫌!
だったんだけど、電子タバコは葉っぱがギュッと詰まってるから多少のことでは葉っぱが散らからない。
葉っぱが散らからないから匂いも気にならないのでホント楽。
あータバコ吸いたい!ってならなくなった
電子タバコも普通にそこそこの本数吸うんだけど、普通のタバコみたいに「タバコ吸いたい!」ってイライラすることが減ります。かなり減る。
吸えなきゃ吸えないで、まぁいいやってなって、気づいたら半日くらい吸ってなかったりする時もある。
元がヘビースモーカーなら分らんけど、王子の場合は平均して吸う量はちょっと減った気がする。
ただ、車や部屋で躊躇なく吸えるから相対的には増えたのかもしれんけど。
でもあのタバコ吸いたい時のイライラから解放されたのは嬉しい!
デメリット編
本体が高い
これはもう仕方ないところだけど、普通のタバコと違って本体を買わないといけない。
アイコスだと9000円くらい、gloだと5000円くらいと、結構高い。
だけどこれに関してはちょっとしたzippo買うのと変わらんくらいだからもう必要経費だけどね!
電子タバコにしない人はここで躊躇するのが多いみたい。
吸ってる姿がなんかダサい
gloは本体がやや大きいから、吸ってる姿はヤクルトミルミル飲んでるみたいになる。
別に今更カッコつけてタバコ吸ってるわけじゃないからいいんだけどさ。
普通のタバコみたいに煙をくゆらして…ってことができないから(煙が少ない)、なんかちょっと吸ってる姿がダサく見えちゃう。
アイコスだと握って吸うから、何かそれも…ねぇ。。
くわえタバコができない
これについては、電子タバコの最大の欠点と言ってもいいんではないかと思う!
ゲームやりながら、本読みながら、パソコンしながらのくわえタバコが好き!って人には電子タバコは不向きかもしれん。
どうしても本体にバッテリーとか機械部分とかあるから自重が重くなるんよね。
で、タバコ部分は本体にさして使うから、頑張ってくわえタバコやろうとすると本体からタバコが抜け落ちる。
電子タバコユーザーはくわえタバコやろうって発想ないと思うけどね!
普通のタバコが臭く感じる
これも意外だったんだけど、王子の場合はそうなった、という話。
電子タバコと普通のタバコ両方吸ってる人もいるけど、電子タバコに変えてから普通のタバコが臭くて吸えなくなってしまった。
いや、それはそれで部屋も臭くならないし非常にありがたいんだけど、いわゆる喫煙所に行ったときに結構困って、「タバコ臭いなぁ・・・」と思いながらタバコ吸わなきゃいけないのはちょっとストレス。
いや、俺もタバコ吸ってんだけどね。
なので電子タバコの場合、飲みに行ったときとかタバコが切れた時に人からもらって吸えないデメリットはある。
喫煙者なのにタバコの臭いがダメとかホント面倒臭い人になります。(個人差はあります)
忘れたときに困る
本体がないと吸えないので、本体を忘れるとホント困る。
「火貸してください」くらい気軽に本体は借りれないし、かといって本体をもう一台買うには結構高いし。
よくタバコ持っていくの忘れる人は電子タバコは不向きかもしれません。。
あと、飲み屋に忘れてしまった時も家帰ってから吸えないから困る。
普通のタバコで我慢しようにも、普通のタバコが吸えなくなっちゃうからそれも出来ず。
それでも、タバコを忘れないような仕組みを作ることで一つ賢くなるので、それはそれでいいと思うんだけど。
番外編
すぐに吸えない問題
普通のタバコは火をつけたらすぐ吸えるけど、電子タバコの場合は本体が温まるまでに1分くらいかかる。
これはもう仕様なのでどうしようもないけど、実はデメリットって程でもないので番外編となりました。
電子タバコは火で燃えてるわけじゃないので、電源入れたけど吸えない状態ならOFFにするかポケットの中に入れておけばまた吸えるんですよ。
なのですぐに吸えなくても全然大丈夫。
あと電子タバコに慣れてくると、電源を入れてから吸えるようになるまでの時間を計算して動くようになるので、すぐに吸えなくても全然大丈夫なんですよ。
喫煙所行く手前で電源入れておけば喫煙所入ってすぐに吸えるし、本体にタバコをセットしておけば、あとはスイッチ入れるだけになるのでポケットの中で押しておけば1分後には吸えるようになる。
すぐ吸えないことがデメリットにはならないんです。
いかがだったでしょうか。
普通のタバコから電子タバコに変えてみてしばらくたった人の話でした。
電子タバコユーザーとしては、普通のタバコよりも匂いとか灰で汚れないってあたりでメリットが大きいと思って愛煙しております。
普通のタバコから電子タバコに切り替えると、ウォシュレット使いだしたらもうウォシュレットないと嫌!みたいな感じになりますw