どーも。
“改”運トレーナーの前田王子です。
やっぱり人間、幸せにはなりたいもので。
日々幸せを感じられなかったり、自分って不幸だな〜って思う方からの鑑定依頼がやっぱり多いです。
中でも、
という表現がよく出てきますが・・・
今回はこの大問題となる一文についての話です。
目ん玉かっぽじって見ていただければ嬉しいです。
「幸せになりたい」という甘い罠
きっと誰もが思うことだけど、
「幸せになりたい」
いい言葉ですね。
何がいいって、まず響きがいい。
それになんか、前向きな感じがしていい。
あとは、頑張ってる感じがしていい。
だけど、「幸せになりたい」と言う人は、決まって幸せ度が低い。
だから鑑定を依頼してくるわけだけど、だから「幸せになりたい」と口を揃えて言う。
一見ポジティブに聞こえるこの言葉だけど、実は全然ポジティブじゃないんです。
なぜかって、「幸せになりたい」とは言うものの、それって現状に不満があるから出てくる言葉なわけで。
だったら、不満を解消したり軽減しさえすれば、少なくとも現状よりもマシにはなるはずなんだけど、それを示唆する言葉は出てこなくて、「幸せになりたい」と言う。
ほら、王子も人がいいからさ、
と、言葉を言葉通りに受け取っていた時もあったけど、最近この違和感に気づいた次第です。
「幸せになりたい」って言ってるけどさ、それって現実逃避じゃね?
そう、とても聞こえがいい言葉でついつい騙されちゃうんだけど、まんまと現実逃避に付き合わされてたんですよね 笑
だから、「幸せになりたい」って書いてある人の鑑定に対しては、なんか辛口になるな〜〜なんでだろうな〜〜?って思ってたんです。
そりゃだって、現実見てないんだったら現実見てもらわないといけないわけで、現実突きつけるみたいなこと言わないといけなくなるから、辛口風にもなっちゃうよね。
だから、「幸せになりたい」系の人からは鑑定の感想が、まーホント来ない。
そりゃ言われたくないこと言われるから、そうじゃなくてもっと耳触りのいい言葉を期待してたんだろうよ。
でも、そうは問屋が卸さない。
だってこっちは、ちゃんと現実と向き合って、ちゃんと幸せになってもらいたくてやってるからね!!
そんでたくさんお礼メールが欲しいからね!!
言葉はいとも簡単に嘘をつく
嘘なんてのは、誰しもつきたくてついてる訳じゃないです。
でも、知らず知らずに嘘を並べる生き物なんですよ、人間って。
「幸せになりたい」
って言ってる人は、果たしてホントに幸せになりたいんだろうか?
「幸せになりたい」って言う割に、特に何にもしてない人が多い。とにかく多い。
でも、基本的に「幸せになりたい」って言ってる人に、悪気はない。
本気で「幸せになりたい」とは思っているのだ。そこに嘘がないことは、依頼文の熱量からもよく分かる。
だけど、その真意を見ていくと、言葉の出発点は現状への不満というだけだ。
「(不満から逃れて)幸せになりたい」
ホントのところはこうだ。
だからホントは幸せになりたいんじゃなくて、不満や苦しみから逃れたいだけなのだ。
だからホントは、幸せになれなくても別にいいのだ。
今感じている不満や苦しみが無くなりさえすれば、それでいいのだ。
だけど、なぜか出てくる言葉は「幸せになりたい」となる。
本心とは違っているのに。
ポジティブな誘惑多くね?
最近じゃコンビニにも「より良い生き方」的な本が並んでる。
だからと言って「幸せになりたい」と言う人は減らない。
むしろ、「より良い生き方」的な改善策が、幸せになりたい人達を誘惑してるんじゃないかって思う。
だって、幸せになりたい人たちに必要なのは、現実と向き合うことと、不満への対処法なわけで。
そうじゃない小手先のハウツーには、用はないんです。
だけど、小手先のハウツーばかりが目に入るもんだから、ついそれが答えなんじゃないかって思っちゃう。
個人的にはそういうの見るたびに、変に期待させないで欲しいなって思う。
そういう改善策っぽいのを見たり聞いたりしてても幸せになれないから、より幸せになりたい願望が強くなると思うんですよね。
幸せになりたい人は藁にもすがりたいから色々欲しがって結局お金落とすから確かにいいお客さんだけどもさ。
あ、でも正論言ったところで売れないから、コンビニに置かれないのか。
だから、幸せになろうと思ったところで、なかなか思い通りの幸せには届かないんだよね。
背骨の歪みから来る肩の痛みに、湿布貼っても効かないのと一緒で。
じゃ、幸せになりたい人はどーしたらいい?
占い師として色んな人を見てきたけど、幸せになりたい人たちに共通して必要なのは、
現状を認識することと対策を知ること
です。
運とかそういうのは、これができた後の話。
「現状を認識すること〜」って難しく言ったけど、ぶっちゃけ幸せになりたい人たちって、知識不足な方が結構多いんです。
自分についても、世間についても。
そしてさらに、危機感が無い。
だから「幸せになりたい」って言えるんだけども。
現状を認識する
まず、現状を認識することっていうのは、自分を正しく知ることではあるんだけど、その前に知っておかないといけない大事なことがある。
「幸せになりたい」
という言葉の裏には、
という被害者意識がビッチリ詰まってる。
残業多くて給料少なくて上司も嫌な奴で、家に帰れば親に結婚についてせっつかれる。
で、出てくる「幸せになりたい」という言葉。
そーゆーところだぞ
そりゃさ、幸せになりたくなるのは分かるけどさ、まずその環境をどうにかしないと、ね?
なんていうか、サウナにいて「暑い!苦しい!」って言ってるみたいな。
そりゃそうだよ。サウナだもん。
まず、自分の環境や状況を、冷静に分析する必要があるよね!
対策を知る
これについても、幸せになりたい人たちには一つ言っておかないといけないことがある。
もし幸せになる方法を知っていたら、すでに幸せになってる。
当たり前なんだけど、これが全てなわけで。
つまりどういうことかと言うと、
色々と知らないことがまだまだ世の中沢山あるよ!
ということ。
例えば、四葉のクローバーを見つけたところで幸せにはなれないんだけど、世間では「四葉のクローバーを見つけると幸せになる」みたいな都市伝説がある。
でも、四葉のクローバーの話を知らなかったら、クローバーが生い茂ってるあたりを見ても、ただの緑色の群れにしか見えない。
知らないと見えないことって沢山あるんです。
逆に、車を買おうとした時に、自分の欲しい車がやたらと目に付く。
え!?こんなに同士がいるの!?ってなるけど、それはその車に意識が向いたから。そしてその価値観には、選択的注意っていう名前がついてます。
これらを踏まえると、「幸せになりたい」って言葉が出てくる時ってのは、自分の欲しい幸せは知らないから見えずに、見えてる不満や苦痛にばかり目がいっている状態と言えるんじゃないだろうか。
「幸せになりたい!!」
もしかしたら、そう言えるうちが華なのかもしれない。
現実を見るのはなかなか大変だったりするし。
でも!
ちゃんと向き合うつもりがあったら、誰でも幸せになれるってモンです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
幸せの形は人それぞれ。
安易に「これですよー!」なんて教えれんけど、まずは、今の世界に見えてる些細な幸せから始めてみるなんてどうでしょう?
・・・もしくは、前田王子に相談してみるとかね!
私の父親はモラハラ男で、自分はそうは思ってないらしいんですが、暴力を振るうのは犯罪ですよね?イラっとしたら暴力振るって良いんですか?
いろんな人に相談してますが、やっぱり離れられるなら離れる方法が一番ですよね?
さかなさん、はじめまして。
特に親から受けるモラハラについては、離れるのが一番です。
なので、どんな理由でもいいので離れる方法を考えるといいです。
親と離れても人は死なないし、自分で決めた道ならむしろ快適になれるので、早く離れた方がいいですよ^^