仕事・・・
人生の8割を占めると言われている仕事。
なのに、なんでこんなにやりたくないししんどいし行きたくないし上司は気に入らねーし扱い悪いし新人は根性ねーしすぐ辞めるし・・・

とか一度は思ったことがあると思います。
休み前に

ってテンション上がっても、休み明けには

ってテンションダダ下がりになるのは、なんでなんだい!!って話です。
仕事を辞めたい理由、だいたいこの3パターン説
相談を受けて、実際に占ってみると、会社を辞めたいパターンは大体この3パターンになります。
そして、どのパターンの人も、なんでそうなってしまったのか自覚が無いんですよ。
なんて言うか、そもそも働くことに対して思考停止になっちゃってる。
「学校卒業したら就職しなきゃいかん」っていう先入観の弊害ですよね。
どこかに属さなきゃいけない、言われた通りにしなきゃいけない。
そんなこと全然ないんだけど、そんなこと誰も教えてくれないし、学生が終わるタイミングではどこにも載ってないんですよ。
で、いざ働いてみたら「・・・なんか違う」
そりゃそーだぜ!って話ですよねー。
仕事が自分に合ってない

そもそも仕事が自分に合ってないパターン。
仕事が合うとか合わないってのは、先天的な特性とズレてる時によく起こります。
志望動機 | 現実 |
自分を変えようと、営業職に就いた | 体育会系のノリが肌に合わない |
肉体労働が嫌なので事務職に就いた | 凡ミスばっかで毎日怒られる |
ただ、人はそれを変えようとするんですよね~。

ネットで適職診断とかもあるけど、アレがどこまでの精度なのか分からんし、転職サイトに置いてある適職診断には自営業って項目は無いからね。(就職させたいから)
普通に生きてたら、自分に合う仕事が何か分かった上で就職する人なんてホンの一握りしかいません。
ほとんどの人が、限られた選択肢の中から「じゃ、これかなぁ」くらいの感覚で選ぶので、続けてたらだんだん嫌になってくのは自明の理なんです。
就活がんばってやって、面接官もいい人で、社風も良くて・・・
って、それと自分に合うかどうかは、また別の話なんですよ。
良さそうだから入った会社でも、そもそも合ってないことはざらにあります。
人間関係が良くない

これも多いですよね。
仕事は合うんだけど、人間関係が・・・ってなるパターン。
これはもう、しょうがないとこではあるんだけど、だからと言って自分に合うその会社を、そんなしょーもない理由で手放すのも・・・。
非常に悩ましい問題です。
人間関係って、全てにおいて良くなることって絶対無いし、頭おかしいヤツも世の中には結構います。
生年月日で見ても、命式バグってんじゃないかってくらいの人もいます。
けど、そんな人も世の中にいるんですよね。こればっかりは認めないと。
けど、だからと言って泣き寝入りするのもシャクなので、そんな嫌なヤツの取り扱い方くらいなら生年月日から分かります。
人間関係で仕事辞める人もいるけど、いい職場だったら自分が変わるように取り組むのも一つですよね。
まぁ・・・シャクですけどね!
そもそも会社勤めに向いてない

これも結構多いですよ。
今までは、起業なんて選択肢無かったから分からなかったけど、起業できるんならそっちの方がいいじゃん!って思う人って多いです。
ネットでビジネス展開したりyoutuberになったり、個人での発信が簡単にできるようになった今、色んなことでお金が稼げるようになりました。
仕事する理由の第一歩は「生活費を稼ぐこと」なので、それさえクリアできれば会社勤めする必要はないんですよね。
いままで(スマホが普及する前)は、その選択肢や情報が無かっただけ。
選択肢が無かったから会社勤めしてて、定年になったら好きなことやるって人いるじゃないですか。
そんな人は、きっと会社員時代苦労してたんだと思います。
仕事はできても、「俺の居場所はここじゃない気がするんだけど!!!」って思いながらする仕事は、屈辱的でもあります。
それを我慢して会社員を続けられるならいいんだけど、続けられない人。
割とブッ飛んだ頭の中してるけど、やや気が小さくて一歩踏み込めない、みたいな。
そんな人が現状一番辛いかもしれないですね。
だってこんなに違和感感じながらも、何が正解なのか分からないわけなので・・・。
そもそも会社勤めが向いてないって人も世の中に入るんですよ。
起業したくて起業する人もいれば、消去法で起業した方がいいやって人もいるんです。
なんで仕事辞めたいの?
仕事辞めたい理由は上で書いた3パターンなんだけど、じゃあ自分がどのパターンになってるのか?
これが結構分からないモンなんですよね。
例えば、上司にキツく当たられて、ホントは仕事ちゃんとできてるんだけど、「こんなにガミガミ言われるなんて、向いてないのかなぁ・・・」って思うパターンもありますし。
適性の有無しって、自分じゃ分からないんですよね。
逆に、お前さっさと辞めてくれよ!って思うような迷惑なヤツでも、「この仕事してる私ステキ!」みたいに思ってる人もいます。
ホント迷惑な勘違いヤローですよw
それも、自分じゃ分からないんですよね。
あとは、仕事にとにかく疲れちゃって、もう働きたくなーーーーーい!って人。
王子はこのパターンで、仕事辞めた途端に「自由だーーー!」って思っちゃって遊び倒して大変な思いもしました。。
起業したくて辞めるとか、野心があって辞めるならいいけど、「とにかく辞めたい」って人は、ちょっと考えた方がいいです。
ただ、仕事辞めたいって強く思ってる時は、それ以外考えられないから困りもんなんだけど。
そんな時は、とりあえずの貯金と、週3くらいでOKなバイトをしながらちょっと羽を伸ばすのがいいと思います。
働きたくないとは思ってても、それはその職場だからで、別に仕事の能力が無いわけじゃないのでね。
会社辞めたい思いはどうすればいい?
仕事を辞めたいって話を、誰に相談すればいいと思います?
友達?家族?彼氏?彼女?上司?
答えは、「同じ想いを経験した人」です。
だけど、周りにいます?そんな人。
会社勤めしてたら、付き合いは社内になることが多いし、辞めてった人とは疎遠になるし。
社内にいるのは、全然続ける気の人とか気にしてない人とか、辞めたい気はあるけど「宝くじ当たったら辞めたいよね」くらいの薄い考えの人くらいのモンです。
となると、同じ想いを経験した人って結構レアなんですよ・・・。
じゃあ誰に言えばいいんだよ!!って話ですよね 笑
振り出しに戻ってきましたね・・・笑
こんな感じで、グルグル考えて考えて、答えが出ないモノなんです。
なので、ここではあえて言いますけど、
そんな時は、占い師に聞いてみるといいですよ!
まずは自分がどのパターンなのか、どんな人なのか。
占い師やってる経験から、そこから調べて行った方がいいです。
でないと、起業ブームに乗っかって、何にもないけどなんかやってみようとしてみたり、今度は違う職種にしよう!って思って全く適性のない仕事やろうとしたり。
相談相手もいないもんだから、会社によく来る保険屋さんに相談したら、「保険の仕事やってみたら?」って勧められてより病むことになったり・・・。
追い込まれて進退を決める時って、冷静ではいられないんです。
光がよりキレイに見えてしまうもんなんですね。一旦冷静になりましょう!笑
仕事辞めたい時って、ホント嫌な気分でしかないですよね。
次が決まってたり、明るい未来が約束されてればいいけど、大抵はそうじゃない。
現状を打破しようとして辞めるはずなのに、不安でしかないとかホント日本どーなってんだよ!って思ったモンです。
こんな記事にたどり着いてしまった、会社辞めたいって思ってる人は、きっとこれも何かの縁。
ちょっと王子に占ってもらったら楽になるぜ。