どーも。
“改”運トレーナーの前田王子です。
生年月日を扱う占い師にとって、「同じ誕生日の人は同じ結果になるのか?」というのはよく問われるテーマです。
結論から言うと。同じ誕生日の人を占っても普通に違う話をしています。
大枠は似ていても、やはり表現の仕方なんかに違いが出てきます。
普通に考えたら、同じ誕生日なら誕生日ごとの占いの本みたいに同じ内容になるんじゃないの?と思うんですが、実はそうはならないんです。
誕生日以外もかなり重要
誕生日はもちろんなんだけどそれ以外の情報もあります。
どういうことかと言うと、
- 男性か女性か
- どんな相談内容か
- 仕事は何をやっているか
- どんな口調(文体)か
- 相談者がどんな人か
大体こんな感じの情報があった上で、誕生日を見ます。
あえてやってるわけじゃなくて、なるべくしてそうなるという感じです。誕生日を知るより先に上記の項目が入ってくるので、誕生日のみで考える、ということはよっぽどないです。
例えば、四柱推命には「桃花殺(とうかさつ)」という星の並び方があります。
この桃花殺という特性は誕生日と、ある条件がそろった場合に現れるその人の特性なんですが、桃花殺を持っている人に言えることは「異性運に異常あり」という特性です。
ただ、桃花殺を持っている人は「異常開運する(スゴイ成功する)」という特性も持っています。
桃花殺には必ずこの2つを含んでいる、というわけではなくて、異性運に異常をきたす人もいるし異常開運する人もいるという意味合いなので、その人がどんな人なのかをまず見ないと言い切れない部分になって来ます。
なので、桃花殺だからこうだ!と安易に断定することはできないです。(その辺に関しては占い師の勘とかセンスになってきます)
つまり、生年月日を手掛かりに見ていくわけですが、依頼者による部分も大きい。ということです。
これをちょっと図解してみましょう。

このように、同じ生年月日の人でも、相談内容などで伝える内容や伝え方を変え流必要があります。
ただ図にもある通り、生年月日という絶対的なデータを見た上で、相談者のフィルターを通すという感じですね。
じゃあ占いの本に書いてあることはウソなの?
これも、悩ましい問題ではあるんですが、占いの本に書いてあることは全然ウソではないんです。
むしろあの手の本を読んでみて「当たってるー!」って思ったことの方が多いはず。
それか友達に「当たってるー!」って言われたり。
そう、基本的に誕生日から算出するタイプの占いは、当てはまるものなんです。
ただ、その「当たる部分」の表現に問題があるのと、受け取る側のスタンスにもよるので、一つの側面から判断するのは得策ではありません。
例えば、占い的に「数字に強い」とカテゴライズできる人がいたとします。
この時に、占い的には数字が得意な人なんだけど、本人としては「俺は数字は普通だけどな・・・」と思っている場合、本人の自認としては
となります。

逆に、「数字が苦手」とカテゴライズできる人の場合。
数字が苦手な人というのは、自分が数字が苦手であることを分かっています。
なので、占いの本で「数字に弱い」と書いてあったら
となります。
そして、占いに現れてくるパーソナリティというのは、必ずしも白黒ハッキリ出てくるものではありません。
なので、上の図にある「数字が普通〜得意」のエリアに該当する人というのは、自分が数字に強いと言うことを自認しにくいです。
さらには、数字にはめっちゃ強いけど、もっと凄い人が近くにいたら
と思うことになりますが、占いの観点から言えばその人は数字が得意なんです。本人がどう思おうと。
そんな時は、周りからその人の評価を聞くと「あの人は数字に強い」みたいな評価が出てくるので、そこで判別してほしいところです。
なので、誕生日占いの本に書いてあることというのは、読み手の解釈によって賛否が大きく分かれます。
占いの本に書いてあることは、あくまで占いに現れていることを書いてあるに過ぎません。
けど、そこを言い当てるのが占い師の仕事なんじゃないの?と言いたくなるかもしれませんが、読み手の心理状況や自認具合については「知らんがな」と言いたいところです 笑
占いで人生を左右される人たち
占いの本に「今年は運が悪い」って書いてあった!
占い師に相談したら凹むこと言われた!
ということで落ち込んでたり、本来のパフォーマンスが出せなくなってしまった人って結構います。
「占い」という切り口で言われると、当たってなくてもホントにそうだと思い込みたくなる心理ってあるんですよね。
しかも占いって、困った時に限って見ちゃうじゃないですか。
例えば好きな人ができて、その人との相性を本で見たら
「相性は最悪!彼の浮気癖に翻弄されてしまいます。」
とか書いてあったり。
冷静なら笑って済ませられますが、彼の浮気について占ってみよう!と思ってる時は大体冷静ではないんですよね 笑
しかも文字で書いてあったりすると結構強烈なんです。
なので余計に信じ込んでしまいます。(本当は違ってたとしても)
余談ですが、ネットの占い(生年月日を入れたら文字がバーって出てくるやつ)で「良くない」って言われた時は、その後の開運グッズを買わせるためだったりするので、ネットでできる簡単な占いは基本信じない方がいいです。
飲み会の時のエンタメ、誰かの悪口で盛り上がる時くらいで使ってください。
占いの本などで、「相性悪いです」って書いてあっても、それはホント前提によるから、簡単に鵜呑みにしちゃいけないです。
占いの本は、あなたに向けて言葉を発していないです。
例えるなら動物図鑑のように、その種の生態系について言及しているだけです。
あなたのうちのペットのことを言っているわけではありません。
そんな時は、病院でおとなしくさせる薬を処方してもらうのではなく、ペットの躾に詳しい人に相談するといいと思います。
きっと凶暴になった原因があるはずですし、本来おとなしい種族なら、そのおとなしさを取り戻すこともできるはずです。
生年月日が同じなら結果は同じ…?
というわけで本題に戻ってきましたが、生年月日で分かることというのは、猫じゃらしが好きだったり骨をしゃぶるのが好き、といった種族の話です。
特に双子の場合、確かに似たような性質ではあるものの、お母さんと関わる時間や言葉がキッチリ二等分とはいかないですし、同じ人と付き合うこともできません。(それはただの二股)
椅子取りゲームのように同じ椅子に二人は座れないので、どちらかが「じゃない方」になることが出てきます。
選んだ結果や歩んできた道というのは、重なることはありません。
ゆえに、双子は時間まで一緒ではあるものの、占い通りの人生を歩む人とそうでない人に分かれます。
ちなみに、双子とは知らずに鑑定をした時に、
と言われたことがあります。
図鑑の情報としては合ってるものの、環境によって変化したいい例だなと感心したものです。
生年月日が同じ場合はどうなるんだ?
というのは、占い師でもアンサーを持っている人は少なかったりしますが、生年月日が一緒だからといって結果が一緒になるわけではありません。
生年月日による先天的素質というのは確かにありますが、どちらかといえば環境による後天的な影響の方が遥かに大きいです。
もし生年月日で全てが決まるのなら、イチロー選手と同い年のレジェンド野球選手がもっといてもいいはずですよね 笑
そうではないということは、悪い人と生年月日が一緒だからと言って犯罪者になるわけでもありませんし、先天的素質が分かれば、より早く夢を実現することもできます。
生年月日というのは、その未来に行くためのGPSだと思ってもらうと分かりやすいと思います。
[…] […]