※
この記事は、まだ「占い師」と名乗っていた頃に書いた記事です。
今は「”改”運トレーナー」の前田王子です。
そこにはちょっとした長い話がありますので・・・
よかったらコチラの記事も読んでみてください。

どーも。
占い師の前田王子です。
四柱推命においてなぜか無駄に怖がられてる空亡(くうぼう)ですが、空亡ってそんなに怖いものなんでしょうか・・・?
今回は、みなさんが無駄に恐れおののく空亡について、現役占い師としての見解をお話ししようと思います。
ホントね、ちょっと占いをかじってたりする人に限って、
- 来年は空亡(くうぼう)だから・・・
- 今年は空亡(・・・
- 来月h・・・
- 空亡ェ・・・
などなど。
何をそんなにビビることがあるのか知らんけど、空亡の意味もよく知らんと、なんかめっちゃビビってます。
[voice icon=”https://maedaouji.com/wp-content/uploads/2018/03/prof.jpg” name=”王子” type=”l icon_black”]ビビるなら 理由を知ろう ホトトギス[/voice]
[voice icon=”https://maedaouji.com/wp-content/uploads/2018/03/usagi02.jpg” name=”太鼓持ちの兎” type=”l”]よっ!武将!!(クソつまんねーな…)[/voice]
ホントね、占いについては理由も知らんのに字面でビビる人が多すぎる。
大殺界、空亡、七冲、刑、害…などなど色々!
せめて、理由を知ってからビビるならビビりましょう。
そのビビり方は、火を怖がるサイと同レベルですよ!
まず、空亡とは何か
空亡なんて凶悪な字面しとりますが、別になんてことはありません。
ではまず、空亡とは何かについてお話ししましょう!
空亡というのは、
十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)・・・10進数
十二支(子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥)・・・12進数
を組み合わせた時に、十二支の方が余っちゃうんだけど、その「余り」のことを空亡と呼びます。

空亡というのは、そもそもはこんな意味です。
ちなみに、大先生の六星占術のなんとか星人ってのは、1旬の空亡とか2旬の空亡のことを言っています。
ちなみに王子は子丑空亡なので、バルタン水星人です。
初見の人はきっとなんのこっちゃか分からんと思うけど、要するに大先生のヤツは「すげーざっくりした分類」ということです。
ざっくりしてるから当たる人当たらない人、という感じに別れてしまうんですね。
[voice icon=”https://maedaouji.com/wp-content/uploads/2018/03/onnanoko-1.jpg” name=”占い好き女子” type=”l icon_red”]えーー!A型っぽーーい!(≧∇≦)[/voice]
これとほぼ同義だったりします。
ただ、人事の人とかが、ざっくり把握したい時には便利だったりしますが・・・。
個人を深く見る為に使うには、ちょっと不向きかな・・・という感じです。
空亡って怖いもんなの???
さて、本題はここです。
空亡って怖いもんなの?どーなの?ということですね。
よく、空亡の時は転職しない方がいいとか事故に遭うとか、なんやかんや色々言われてますが、全然そんなことではありません。
四柱推命をはじめとする命占(生年月日を使うもの)においては、空亡はほとんど意味を成しません。
実際王子の鑑定でも、空亡はほぼ使ってないです。
気にする人がいるかもしれないので、一応紙には書いてますが、正直その程度です。
これ、大殺界の時にも書いたけど、字面が怖そうだからなんとなくビビってるだけで、ビビることの理由がしっかりしていません。
例えばお医者さんで、
[voice icon=”https://maedaouji.com/wp-content/uploads/2019/06/inuisya.jpg” name=”医療の犬” type=”l”]ストレスですね。栄養剤出しとくのでこれで様子見て下さい[/voice]
[voice icon=”https://maedaouji.com/wp-content/uploads/2018/07/desi.jpg” name=”ピーポー” type=”l”]う〜ん、最近忙しかったからなぁ・・・[/voice]
みたいなやり取りに疑問を抱かない人が、安易に空亡にビビることが多いです。
[voice icon=”https://maedaouji.com/wp-content/uploads/2018/12/反対のアリス.jpg” name=”訝る女性” type=”l”]大事なのは、そのストレスの「原因」じゃないかしら・・・[/voice]
そうなんです。
何事も、その原因を探ることが大事なんです。
ストレスにしても、どーやってストレスが貯まるのか、という根本原因を突き止めない限りストレスはたまり続けます。
船底に空いた穴から浸水してるのに、溜まった水をバケツで汲み出すのと同じですね。
穴塞いだらバケツで水汲み出さなくてもよくなるのにさ。筋トレ目的ならバケツで汲み出しゃいいんだけどさ。
空亡だからって、「何が」「どうなるから」怖いのか、その理由、ちゃんと言えますか?
何が言いたいかって、何にビビってるのかも分からないのに、なんでビビってんの?ってことです。
空亡は怖くないよ!(まず当たらんし)
もうね、この一言に尽きるわけなんですが、空亡教の信者はなかなかおめめを冷ましてくれないので、分かりやすくご案内したいと思います。
まず、「空亡だから悪いことが起こる」ということであれば、悪いことが起こっていない空亡はなんなんでしょうか?
空亡の捉え方としては、僕は「状態」だと思っています。
「現象」ではありません。
状態というのは帯状のイメージで、現象というのはその場限りのものというか、動きのあるもの、というイメージです。
ほら、十二支って12個あるわけで、それって12ヶ月にも配置されてるんですよ。
となると、毎年2ヶ月は必ず空亡になるんです。
僕なら子丑空亡なので、毎年の1月と2月が空亡です。
[voice icon=”https://maedaouji.com/wp-content/uploads/2018/03/prof.jpg” name=”王子” type=”l icon_black”]いや、去年の1月2月はめちゃくちゃ調子良かったわ![/voice]
特に2月にはバイトも辞めて、占い師として独立した月でもあります。
1月も調子良かったですが、2月も1月を超えるブログのアクセスと鑑定数で、幸先いいなと感じた月です。
小さい頃なら毎年お年玉もらえるし、冬休みあるし王子夏より冬派だし、長距離走が得意な王子は冬のマラソン大会が好きなので、毎年楽しみにしてる1月2月なんです。
[voice icon=”https://maedaouji.com/wp-content/uploads/2018/03/prof.jpg” name=”王子” type=”l icon_black”]やれるもんならやってみーや空亡コラァァ!!![/voice]
[voice icon=”https://maedaouji.com/wp-content/uploads/2018/03/usagi02.jpg” name=”太鼓持ちの兎” type=”l”]よ!親分!!(めっちゃイキるやんダサー!ww)[/voice]
って感じなんですよ。毎年。
で、文字ではなかなか伝わらないかもしれないので、ちょっとカレンダーに配置してみたいと思います。

1月なので、王子は空亡に当たる月ですね。さらに、日単位でも空亡はあります。
12分の2が空亡なので、12日に2日空亡が誰にでも平等に来ます。
空亡が恐るべきものだとすると、まず1月はビビって過ごし、さらにこの6日間は特にビビって過ごさないといけないことになります。
そして、これが毎月あるわけです。
そんな律儀にビビれますか!?
しかも、ビビったところで何もない日ももちろんあります。
それでもあなたは空亡をビビって過ごしますか?
お休みの日だってダラダラ過ごすくせに、空亡だからって律儀にビビるなんて離れワザ、とてもできるとは思えません。
空亡を怖がるということは、ここまで律儀に怖がって初めて成立するものです。
なんかフワッと空亡を恐れてませんか?
恐るにしたって、ちゃんと恐れましょう。恐れるんなら仕事も有給使って休むといいです。なんたって空亡だからね!何かあったら大変だし有給も消化できて一石二鳥さ!
あとは、四柱推命のインチキ本には、大運空亡は怖い!みたいなことが書いてあったりするんですが、大運って10年間の運気のこと言いますからね。
大運空亡だからと言って、10年も律儀にビビってられますか!?って話です。(子丑と続くので、ホントは20年あるよ)
もうね、空亡をビビるんなら、ホントきっちりビビりましょうよ。
「あ、家の鍵閉めたっけ・・・?」
って確認しに戻るくらいのクオリティで、ちゃんとビビりましょうよ。
なのに空亡と来たら、
- 来年は空亡(くうぼう)だから・・・
- 今年は空亡(・・・
- 来月h・・・
- 空亡ェ・・・
って感じにフワフワっとわたあめみたいなビビり方しよるわけです。
もうね、江戸っ子が近くにいたら
[voice icon=”https://maedaouji.com/wp-content/uploads/2019/06/edokko.jpg” name=”江戸っ子” type=”l”]何言ってやがんでい!![/voice]
って言われますよ!
ヤガンデイ!ってドラクエの魔法みたいな感じで言われちゃいますよ!
そんな人達を見ると、つい王子は思うわけですよ。
[voice icon=”https://maedaouji.com/wp-content/uploads/2018/03/prof.jpg” name=”王子” type=”l icon_black”]なんか空亡を言い訳に使ってない?[/voice]
それは空亡のせいじゃないよ!
占い師になって、こんなに運の説明がめんどくさいなんて初めて知ったんだけど、運ってのは「捉え方」の問題なんですよ。
まさに塞翁が馬の故事の通りなんです。
[aside type=”normal”]超ざっくり「塞翁が馬」
お爺ちゃんの馬が逃げた最悪!
でも後日馬連れて帰ってこれた!ラッキー!
と思ったら子供がその馬から落ちて大怪我!最悪!!
と思ったら怪我で兵役免除だって!超ラッキー!
って話。[/aside]
空亡だから運が悪い、悪いことが起こる。
そういうモンじゃないんですよ。
その不運は、どこかの幸運に繋がっているんです。
でも、
「あぁ、やっぱり空亡!運悪いわ〜〜(ノω·`o)ショボーン」
と下ばっかり向いてたら、どこかに繋がっている幸運を見落としてしまうだけなんです。
空亡だから運が悪いんじゃないんです。悪いことが起こるわけなないんです。
空亡空亡言ってるから良いことに気づけないんです。
それって実は、めちゃくちゃ自業自得なんですよ。
空亡で運が悪いからって、運気を上げようとする前にやることってありますよね。
生活態度、身だしなみ、気持ちのいい挨拶、感謝の気持ち、トイレ掃除、猫背を伸ばす、などなど。
そういった基本的なことができた上での、「運」なんです。
アイドルの総選挙で、やれることは全部やった!あとは神様お客様!お願いします!って状態で、1票差で勝った負けたがあるんだとしたら、そこで初めて運が味方についたかついてないかなんです。
自堕落を運や空亡のせいしてたら、いつまで経っても空亡の幻想に人生振り回されっぱなしになっちゃいますよ!