どーも。
占い師の前田王子です。
日々占い師として色んなご依頼に応えてるわけですが、中でも

という依頼が結構多いです。
自分の性格って、意外と分からないもんなんですよね。
どう頑張ったって自分のことだけは客観視できないので、自分のことって「きっとこうだろうな!」と推測するしかないです。
無料占いとか血液型なんかを見たり、たまに友達が持ってたりする365日の性格の本とかで情報を得るものの、なかなかピンと来なくて・・・
そんな人って結構いると思います。
それもそのはず。
性格ってそんな簡単に分類できるものでもないし、育ってきた環境が違うから、好き嫌いは否めないわけです。
確かに生年月日で占うことはやってますが、でも見てるとこってそこだけじゃなくて。
その人に合わせたオーダーメイドでやってるところって、結構あるんですよね。
依頼の文章、どこに気を遣ってるか、何に悩んでいるか・・・などなど、純粋に生年月日だけで見てるわけではなかったりします。
ネットにある無料占いや性格診断、365日の性格の本なんかは、アナタのために作られてはいません。
利益のためや、エンターテイメントとして書かれているので、自分自身のことを見るのには不向きだったりするんですよね。
あと性格診断とかって、自分以外の人を見ると結構当たってたりすることがあります。
自分以外のことってやっぱり客観的に見れるんですけど、自分自身のことって、ホントなかなか分からないんですよね〜。
自分を知ると見えてくる、意外な「ムダ」
自分のことってホントに分からないもので、知らず知らず何かに影響されながら生きています。
特に兄弟と比較してしまって、素の自分が出せなかったり、親に制限されてしまって、窮屈な世界観で生きていくことに疑問を持たなくなってしまう人もいます。
そんな人たちでも、ある時やっぱりどこかで違和感を感じるようで、王子に依頼をしてくるわけですが・・・
自分の性格を知らないでいると、良かれと思って、自分にとって良くないことを頑張ってしまうパターンって結構多いです。
人間誰しも、素の自分というのが一番生きやすくて自由を感じるものなんですが、周りの影響で、大事な素の部分を見失ったりします。
例えるなら、右利きなのに左手で字を書いてて、なんで上手に書けないのかが分からないような状態です。
なかなかトリッキーな状態ですが、そうなっている人って、結構多いんです。
右利きだったことをすっかり忘れて、なかなか上手にならない左手を一生懸命使うものの上手くいかない・・・
自分を知ることで、そういったムダな部分に気付くことができるようになります。
自分を知ると、比較的怒らなくなる
自分のことが分かると、
「なんで自分だけ・・・!」
「なんて自分は情けないんだ・・・!」
といった不毛なイライラや、他人に対しての嫉妬や怒りが、かなり少なくなります。
「怒る」ということは、ある種の期待があるからだと思います。
自分はもっと出来る人だとか、あの人はそんなことしないはずだとか、こんなことが起こるなんてけしからん、などなど・・・
怒ってしまうポイントって、実は結構核心を突いていて、自分の弱いところだったり、暗に期待してしまってるところだったりするんですよね。
でも、自分の力だけでは、なかなかそれを認めることができません。
認めたくないから、怒るという反応で回避しようとしているんです。
だからといって、無理やり怒りを押し殺すのは何の解決にもなってなくて、そんなことを繰り返していたら鬱まっしぐらです。
基本的に、我慢はしない方がいいんですよね。疲れちゃうので。
自分を知って、自分の至らないとこ、出来ないこと、特性、性質なんかが分かると、

とテヘペロしていられます。
自分に対する過度な期待がなくなって、身の丈にあった等身大の自分でいられるので、「これは出来る/これは出来ない」が分かるようになります。
出来ないことが出来なくたって、怒る必要って無いんですよね。
例えば、40代女性に「あなたはもう10代のアイドルにはなれません!」と言われたところで、「なんで!?私の何がいけないの!?」とはならないです。
だって、出来ないことが分かっているから、怒る必要がないんです。だから怒らなくて済むんです。
自分のことが分からないと、今の自分には到底無理なことでも、出来ないことにイライラすることってよくあります。
逆に自分のことがよく分かれば、なりたい自分との距離感が分かるようになるので、どうしたらいいのか、ということに意識が向くようになります。
自分を知ると、スッキリする
「怒らなくなる」と近いところですが、自分を知ることで得られるスッキリ感は、結構大きいです。
王子はかつて、人に合わせなきゃ!迷惑かけないようにしなきゃ!という強迫観念が強い人だったんですが、よくよく自分の命式を見ていくと、

ということが分かりました・・・( ノД`)
そりゃそんな奴が「人に合わせなきゃ」とか「迷惑かけないように」とか、出来るわけねーじゃんwww
と思えるようになったんですね。
それまでは、事あるごとにビビってたけど、今では「違ってたら謝ればよくね?」 って思ってます 笑
また、色んな本読んで吸収せねば!とも思ってたんですが、どうしても本に書いてある偉い人の言葉に引っ張られちゃって、柄じゃない事ばかりしてました。
王子的には、自分で考えて答えを出すのが好きなので、遅かろうとなんだろうと、そのスタンスは崩さない方がいいなと思えたんですね。
これって結構大きくて、このブログの運営方針も、王子の自己流偏見マーケティングによるものだったりします。
ブログ作るのって、結構色んなセオリーがあるみたいなんですが、そんなのいちいち気にしてた方がシンドイんですよね 笑
書きたいこと書いて、それで読まれなくても

と思うようにした方が、結果的に長続きするし、後から意外と評価されてたりするもんです。
信じるべきは、偉い人の言葉や常識じゃなくて、自分の感性なんですよね。
実はこのブログを始めるもっと前に、アメブロとかでブログ立ち上げてみたり色々やってたんだけど、上手く書けなくて、納得いくように書けなくて、3回くらい作っては辞めてを繰り返していました 笑
結構失敗の多い人生なんですよね、ホント・・・(^_^;)
それでも、自分でやりたい!自分でなんとかしたい!
それが王子なので、それでいいんです。
自分を知らないのは、チューニングのズレたギターみたいな
自分を知らないでいることって、ズレた状態が継続することだったりします。
王子の例でもありましたが、そもそも自分のこと「王子」とか名乗ってる奴がですよ、「人に合わせなきゃ!」「迷惑かけないようにしなきゃ!」ってしてる方が違和感でしかないっつー話ですよ。
そこにもっと早く気づいていたら・・・
とか思いたくもなっちゃいますよね 笑
ズレた状態って、なかなか自分一人では気付けないので、ズレた音を一生懸命に奏でるんですよね。
健気だけど、やっぱりそんな生き方って辛いです。
だって音が外れてるんだもん。
知れば納得することって多いので、自分を知ること、オススメですよ〜!