友達といる時でも、会社にいる時でも、結構こんなシーンってありますよねー。
今そこじゃないだろ!w
おい気付けよ!
もー、融通利かんわ~~~!
みたいな。
お前アレだぞ。そーゆーとこだぞお前w
って思うアレです。そう、アレです。
かなり親しい間柄なら割とズケズケ言っちゃってもいいんだけど、そうでもない時はもう愛想笑いするしかない。
顔笑ってるからって笑ってると思うなよ!って思っての全力の愛想笑い。
王子こんな時すっごい言いたくなってしまって、つい言ってしまって空気が凍ってしまった経験あります…。
正しいことでも口は災いのもとなんですよね~。世知辛ぜ!
相手に求めることってホント多くて、これ直してくれたら!こここーやってくれたら!そんなんいっぱいあります。
むかし「セロリ」って歌でありましたね。
育ってきた環境が違うから
すれ違いは否めない
端的にスゲーいいこと言ってますよね。
人間関係の本とか読んでも、なんだかんだ言っても結局セロリなことが多いです。
今日はこれを占い師の目線から話してみようと思います。
育ってきた環境じゃなくて生まれた日
ハイ出ました眉唾!
占いを勉強する前は僕もそう思ってました。
占いが好きな人でもこれについては同意しかねるかもしれませんね~笑
ただ、占い師としてこっちは何人鑑定してきたと思ってんだ!って話は置いといて、占いを学べば学ぶほど、その人の性格って生まれた日によって決まってるんですよ。
性格って言っても、ちょっとニュアンスが違うかもしれんけど、王子的に言うと「考え方のフレーム」というか。
そういう流れでは考えることができない
みたいな欠落があったりするんですね。
しかも人間なまじ自分のことが一番普通って思うじゃないッスか。
そうすると自分と違うものって受け入れがたしなんですよね。
で、徳の高そうな大人な人はそれを受け入れたりしてて、あー、俺子供だな~とか思ったり。。
確かに成長してカバーできる部分は多々あれど、人の性格、性質って生まれた時に決まってるんですよ。
ゲームのキャラ設定みたいに、初期ステータス、職業によるパラメータの伸び率みたいなのが、人間においては生年月日で決まってるんですね。
なので、よくやってしまいがちな「お前のそれを直したい!」みたいな願望って通らないことが多いワケで。
これについて画期的だな~って思ったのが、昔の頭ごなし教育とか軍隊式のトップダウンでの教育。
で、ついてこれないお前が悪い!って世界観に強迫観念がトッピングされると、危機感出てきて何とかしようと思うんですね。
右利きの人が左手で字書くとヘタだけど、練習すれば上手くなるけど、字こそ上手くなったけどやってること、考え方の流れとか使う筋肉は全く違う、みたいな感じ。
書けた字をみれば、同じことをやってるんだけどそこに至るまでのルートは全然別モノってことです。
やる必要があるなら、ゴリゴリに押し込んででもやれた方がいいので、昔いた怖い先生とか怖い上司とか、そんな人って便利だよな~って思うワケです。
考えなくていいからね。とにかくやれやコラァ!!で済んじゃう。まぁ昔の話ですよね、これ。
で、今の時代になってホントめんどくさくなったのが、相手のことをオモンバカル風潮が強くなっちゃったこと。
これによってゴリゴリに押し込んだらパワハラって言われるし、変わらねーお前が悪いじゃんかよ!って思っても変わらないコチラにも人権が云々!って言われちゃうともーグーの音も出ないんですよね。
で、カーネギーとか読んでよっしゃー!人を動かすぜ!とかやっても、そん簡単に人は動かなくて。
なんなんだよ!って思うわけなんですけど、そこについては、
いや、そいつの初期ステ、生まれた時に決まっちゃってるからw
ということなんですね。
じゃーどうしたらいいのか!って話になりますよね。
どうしたらいいのか!そう、生年月日を変えればいいんですよww
ハイ冗談!
生年月日は変えられないので、そいつの初期ステータスは変えられないんです。
ということは、好きになれないそいつの性格は、直しようが無いんですよね。
昔ならゴリゴリにやっちゃったらなんとかなったし、使えないヤツはいじめてもあんまり問題なかったんだけど。(いや問題はあるけどね!)
なのでどうすればいいかというと、そりゃあんた今はこの情報社会だ。
そいつの生年月日を俺に教えな、俺がそいつの倒し方を教えてやる。
ってことになりますw
まぁ倒し方って言うか、どー接したらいいのか、って話になるんですけどね。
どうにもできない以上こっちが変わるしかない。けど、変わるのもシャクだからシャクに思わない方法で!というのが王子流の考えです。
あと、タイトル通りどうにもできないって分かってしまったら、それはもう諦めた方が早いですw
「諦め」って言うと、昭和の考え方だとそんなことはダメだって思いがちだけど、あながち諦めって悟りに近い考え方なんだと思いますね~。
頑張ればできることを諦めるんじゃなくて、無理なことは無理だと認識して横に置いておく感じ。だってそんなことでいちいち心ざわつかせて立って時間の無駄ですしね!
ホント、嫌な時代になったもんですよね~。