人間関係について

占いで相性が悪いと言われても大丈夫!相性占いの9割が当たらない理由

どーも。

占い師の前田王子です。

 

占い師として日々いろんな方から依頼を受けてますが、中でも多い依頼が、

 

「相性」について。

 

本やテレビや色々で散々言われてるので、やっぱり気になりますよね。

「相性」ってものがあるなら、そりゃ良いに越したことはないです。

 

だけど、実際のところ相性がいいとか悪いとか、そんな話だけで人間関係って語れません。「相性」という言葉だけで人間関係を判断しようとすれば、必ず間違います。

占いでは相性がいいって言われても、ムカつく奴はムカつくし、嫌いな奴は嫌いだし。

相性が悪いって言われてても、好きな奴は好きだしデキる奴はデキるし、いい奴だってたくさんいる。

 

相性ばかりに目がいって、人間関係においての大事なところが疎かになってしまったら本末大転倒なわけです。

 

というわけで、占い師目線での「相性」についてのホントのところを書いていきます。

「相性」とは、ドアと鍵の関係

相性がいいとか悪いとか、それってどの部分の話してんの?って話なんですが、やっぱりお付き合いの序盤だったり、新入社員についてだったり、なんだかんだで序盤の話が多いです。

逆に、熟年カップルがわざわざ占い師に相性を見てもらうって、聞いたことないですね。

あとは、

 

困ったAさん
困ったAさん
付き合ってもう直ぐ1年・・・私たちケンカばっかで、相性悪いんじゃないかしら・・・?

 

なんて思う場合に気になるのが、相性です。

 

相性がいいから上手くいき、相性が悪いから上手くいかない。

 

そんな都市伝説的イメージが、「相性」という言葉にはあると思います。

でも、「相性」という言葉の守備範囲とか、どこまでの話をしてんの?ってところは、意外と語られていません。

相性は「ドアと鍵の関係」と覚えよう

相性を語る上で、まずそこをハッキリさせておかないといけないですよね。

占い師として活動している中で、相性については、「ドアと鍵の関係」だと捉えています。

人間関係を家と例えるなら、相性はドアと鍵の関係、みたいな。

 

居住空間において大事なのは、開けて入る瞬間ではなくて、その先にある住み心地や生活です。

だけど巷で言われてる「相性」って、どうもドアを開けてから入る瞬間までの話しかしていません。

占い師でさえも、相性という言葉をこの程度の理解で使っています。

 

占い師ですら定義が曖昧な「相性」という言葉ですが、それがさも人間関係の全てのように言い放ってしまうので、受け手は誤解してしまいます。

だからまずは、「相性」の定義については、「ドアと鍵の関係」という認識にしておくのがオススメです。

長く続くかどうかは、お互いの理解度による

パートナーや友達、人間関係というのは常に仲が良くなるにつれて、時間が経つにつれて、同じ関係ではなくなっていきます。

第一印象で人当たりがいい人でも、ただのいい人ってだけで超つまんない奴だったり、ずっと無口でつまんないと思っていた奴が、実は結構な音楽通で超リスペクトできたり。

人間関係ってだんだん変化していくんですよね。

それこそ、相性がいいとか悪いとかそんな話じゃなくて、お互いの理解度によって変化します。

 

あくまで「お互い」がどう理解し合っているかが重要です。

例えば、分かろうとしない(分かってくれない)相手に対して、こっちが一生懸命理解を重ねても、一方通行になってしまって疲れるだけです。

そしてそんな状態を、一般的には「相性が悪い」って表現します。

「相性」って便利な言葉で、そうやって言い放ってしまえば楽なんですよね。それ以上考えなくていいから。

相性が悪いから改善を放棄できるし、相性がいいから多少のことは目をつぶれる。

 

だけど、そうやって本質を追求することから遠ざかると、ただただすれ違っていく未来が待っています。

そんなことしてるから、いくら占いで相性が良いと言われた相手でもキライになれるわけです。

ドアと鍵の関係が良くても、その奥の住み心地や居心地は、模様替えしたり家具を入れ替えたりするみたいに、フレキシブルに改善していくことが大事なんです。

 

そしてお互いの理解度によって、いくらでも改善できるということ。

相性の話をしてしまうと、ここに目が届かなくなってしまいます。

 

単純なBちゃん
単純なBちゃん
私と彼、相性いいって言われたのになんで!?
ひねくれたCちゃん
ひねくれたCちゃん
あの本には相性いいって書いてあったのに、アテにならないわあの本・・・

 

いやいや、それは占いが悪いんじゃなくて「生年月日による相性」を見ていて、本人のことを見ていないってことですよ!

お互いに相手をどこまで理解しているか、そしてその理解がどこまで的を得ているか。

結局のところ、これが大事なんです。

「相性」という言葉に惑わされないで

仲のいい友達や気になってる異性が、自分にとって「相性のいい人」なんて言われたら、そりゃ僕だって嬉しくなります。

でも、だからといっていつまでも仲良く幸せに関わり合っていけるか・・・というと、それとこれとは話が違います。

 

相性がいいなら何しても許してくれるのか?ってことを考えれば、どこまでいっても親しき仲にも礼儀ありなわけで。

結局のところ、礼儀とか心遣いができるかどうかなんですよね。人間関係って。

 

相性がいいって言われたのに上手くいかなくなったんです・・・って、それはアナタの失礼な態度が相手を怒らせた可能性が大いにあって、失礼かどうかを分かっていなかったアナタの落ち度なんです。

あ、読んでくれてる貴方のことじゃないですよ。架空の「アナタ」という人の話です。

そして、その「落ち度」その都度改善していくから、いい人間関係を築きやすくなるわけです。

 

占い師が言う相性って、ドアと鍵の関係までの範囲であって、そこから先はお互いの理解度なんですよね。

相性が悪くてもいい人間関係は築けるし、相性が良くても人間関係が悪くはなります。

人間関係に絶対なんてないんです。

相性が悪い人との付き合い方

とはいえ、相性が悪い人との付き合い方もやっぱり気になりますよね。

だって相性が悪いって言われてしまっているわけなので、なんとかしたいですよね。

 

相性が悪いってことは、要するに噛み合わせが悪くてなかなか開かないドアと鍵、と捉えると分かりやすいかと思います。

 

ドアと鍵の関係において、鍵のかかったドアを開けるのは鍵ですよね。

つまり、ドアが相手、鍵がアナタです。

 

鍵穴を取り替えることはできないので、鍵側が滑りを良くしたり、ドアに合う形に少しでも近づくことなんです。

”相性が悪い状態”というのはつまり、ドアを開ける時の癖やちょうどいい角度が、アナタ(鍵)にはまだ分かっていないということなんです。

無理やりガチャガチャやって開くものじゃないんです。

そんなことしてたら鍵穴も鍵も、両方傷んでしまいます。

 

鑑定の時にお客さんによく言ってますけど、今できないということは、決して悪いことじゃないです。

「今できない」というだけで、これからできるようになればいいんです。

 

だから、いわゆる相性が悪いと言われる相手に対しては、今現在は「相性が悪い状態」というだけです。

そしてそれは、ドアの癖やちょうどいい角度がまだ分かっていないアナタがいる、というだけの話です。

 

その上で、悪いと思ってる相性を頑張って良くするのか、相性が悪いってことにして、合わせようとしないでいるか。それはアナタ次第なんです。

飛ばない豚はただの豚よろしく、開かないドアはただの板です。

とりあえず開かなかったら、別に無理に開ける必要もないのでは・・・?とも思います。

 

そんなことより、開けやすいドアや居心地のいい場所をもっと大事にした方がいいんじゃない?と思います。

 

そんなこと言ったって、星占いで相性最悪の人が上司なんです!

 

そんな相談を何度がいただいたことがありますが・・・

 

前田王子
前田王子
上司という鍵が、アナタというドアを開けられないんなら、無理して開こうとしなくてもいいのでは・・・?

 

と回答しています。

自分から見れば、鍵が自分でドアが相手
相手から見れば、鍵が相手でドアが自分です。

アナタの心のドアを開けてくれない人なら、わざわざ心を開く必要もないわけです。

 

ホント、考え方次第で見えてる世界はどれだけでも変えられます。

 

占いはその性質上、「相性」という表現を使うことができます。

だけど、それはその人たちの関係値を完璧に言い表すものではなくて、あくまでドアと鍵の関係性、なんならそれ以下の情報でしかありません。

当たる当たらないの前に、そもそも「相性」という価値観自体が超いい加減なものなんです。

そこではなくて、もっと相手が喜ぶためには、相手が笑ってくれるためには何をしたらいいのか、そういったことを常々考えていくと、自ずと良質な人間関係が築けるようになります。

相性が悪いと言われた時の挽回方法

それでも、もし気になる人との相性が悪いと言われたら、ちょっと凹みますよね。

でも大丈夫!そんな時の対策があります。

相性というのは「ドアと鍵」の関係と説明してきました。つまりそれは、まだ出会ったばかりでお互いにお互いのことを全然知らないということなんです。

でも会社で1年くらい一緒に働いてるんですけど・・・

という声も聞こえてきそうですが、ホントにそうですか?

  • LINEのやり取りはどのくらいありますか?
  • 二人でご飯に行ったことはありますか?
  • 相手の趣味は何か知ってますか?
  • その趣味に月にいくら使うか知っていますか?
  • その人が今何が欲しいのか知ってますか?

1年も一緒に働いていて、本当によく知っているのであればこのくらいは答えられるはずです。

もし答えられないということは・・・

つまりそれは、相手のことをまだ全然知らないということになります。

占いで「相性が悪い」と言われて落ち込むということは、ほぼ全て相手への理解不足が原因です。ちなみにこれは、付き合って1年経とうが結婚して数年経とうが同じことが言えます。

ズバリそれは、相性が悪いからうまくいっていないのではなく、相手のことをまだよく知らないという話なんです。

まだよく知らないのであれば、少しずつ知れば近づけますよね。

そして、生年月日による占いというのは、そんなまだ知らない部分が多い相手を知るためのツールなんです。

相性ではなく理解が大切!

人は基本的に、自分のことをよく知ってくれている人、理解してくれている人を好みます。

相性がいい人を好むわけではありません。相性がいいという基準で仲良くいられるのは最初だけです。

相性を見て一喜一憂するのではなく、相手のことを理解していきましょう。

そのために、相手のことをもっと知ること。これが大事なんです。

 

ABOUT ME
前田王子
四柱推命と易を使う占い師。 占い歴12年、鑑定人数は2,000人以上。 陰陽五行の知見と心理学・脳科学を使って、運が良くなる考え方を発信しています。 占いにまつわる誤った情報と、運が良くなる話を書いています。

記事が面白い!と思った方はこちらもオススメ!

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です